
昨日、あれだけ刺のある言葉を書き綴ってしまった反動からか、今日は精神的に少し落ち着いた1日を過ごすことができた。
4月の前半は、結果的に地獄のような日々を送ってしまったが、ようやくそこから脱せそうな光明が見えてきた、と感じている。
周りの何が変わったわけでもないけれど、とにかく動くしかない。それが結果的に三日坊主に終わってしまったとしても、そこで絶望せず、また三日坊主を繰り返せば良いだけだろう。
朗読配信は、ただの読書ではない
「論語と算盤」の朗読動画投稿を始めて、間違いなく変わったことがある。
「論語と算盤」の朗読は、自分で何かを企画するような動画ではなく、自分自身のインプットをただ垂れ流しているようなものだ。
しかしこれが、普通に読書をするよりも高い効果をもたらしているのではないかと思う。
正直、原文のままの「論語と算盤」は、正直なところ言葉が難しく、理解に時間がかかるところが多い。それを読むだけでなく、言葉にして喋るのだから、読むだけでも難しい。
そしてこれを最後までやり抜けるのか。これこそが、三日坊主を繰り返すことなのだろうと思う。
「論語と算盤」は、ぜひ現代語訳版を読まれることをおすすめする。
今後優先的にやること
少し冷静になれたことで、これから自分自身が優先的にこなさなければならないことがはっきりしてきた。あくまでもこれはタスクとは別のミッションであるので、その点はご留意頂きたい。
- 能力を積み上げる
- プログラミングスキル
- ライティングスキル
- 社会保険労務士試験
- 税理士試験
- CFP試験
- 中小企業診断士試験
- 実績を積み上げる
- プログラミング案件
- ライティング案件
- 音楽を積み上げる
- 歌いたいように歌う
- これは一種のストレス発散であり、一種の自己表現である
今までも何となくやってきたことだが、改めて言語化することで、何をしたいのか、何をすべきかをはっきりさせたい狙いがある。
この他、やらなければならないタスクが山ほど溜まっている状態ではあるが、今後はその辺りのバランスをどう上手く取っていくかが課題になってくるので、今後も試行錯誤しながら生活を送っていきたい。