
今日もお疲れ様でした。
早速、今日の日記を書いていこうと思います。
もくじ
今日やったこと
昨日、ちょっと頑張り過ぎてしまったので、今日はゆるめに過ごしました。
論語と算盤 朗読動画投稿
論語と算盤の朗読動画の投稿をしました。
蟹穴主義とは、端的にいえば「身の丈をわきまえること」です。
何でもやろうとすると、全部中途半端になってしまうことにも通ずるのかもしれません。
朗読動画も何とか今回で10本目の投稿となりました。
引き続き明日以降も動画投稿していきます。
suisaiオンラインミーティング
私はsuisaiというアカペラグループに所属しているのですが、昨今の社会情勢の事情で、なかなか面と向かって練習などができないことから、オンラインミーティングという形を取りました。
今流行りのzoomやNETDUETTOなどいろいろ試しながら、オンラインで効率的な練習の進め方をメンバーで試行錯誤していました。
今できることの中で最善を目指してやるのが良さそうですね。
加藤ぬ。企画の動画に参加しました
ハモネプで優勝した「たむらまろ」のリーダー、加藤ぬ。さんが企画した企画に参加した動画が、今日、リリースされました。
なかなか本来の活動やライブなどが難しい現在ですが、今だからこそこういう企画をする意義があるとも思うし、何より主催の加藤ぬ。さんの熱意に感銘を受けたので、参加させて頂きました。
やりたいことが定まってきました
昨日の日記でも書きましたが、少しずつ今後の活動の指針というか、今何をすべきなのかが、ようやく自分の中で言語化できるようなくらいまでになってきました。
昨日の時点では、やるべきことがある程度明確になってきた、というレベルだったのですが、今日は、やるべきことの他に、やりたいことが明確になってきた感じです。
やっぱり、アカペラ多重録音をやりたい
原点に返るようですが、やっぱり自分がやりたいのは「アカペラ多重録音」だということを再認識しました。
思えば、YouTubeに初めて動画を投稿したのも、2011年のアカペラ多重録音でした。
ここ数年は、アカペラでない動画も数本投稿したりしていたのですが、これからしばらくはアカペラ多重録音の動画を制作することに集中したいと思います。
既に手元にある楽譜の中で、動画にできそうなものが結構あったので、できるものから作っていきたいと思います。
ゆくゆくはKing Scoreに販売されている楽譜を買って多録もしてみたいです。
毎日のように投稿するのは難しいと思いますが、少なくとも週1回くらいは出せたら良いなあ、と思っています。
こういうことを考えているだけでわくわくしている自分がいます。
動画投稿を始めた頃の気持ちと似たような感覚なので、多分、間違った選択をしているわけではないと思います。
やりたいことをやるために、やるべきこともやる
今やるべきことは、過去にやりたいと思ったことの延長にあるものです。
だから、必ずやり遂げなければならないものです。
プログラミングも、ライティングも、資格勉強も、その他の全てのタスクも、最初に動機があってやっていることの延長にあるものなので、これを乗り切れないと、次なる挑戦ができない、ということになります。
作業スピードは亀並みですが、亀ならではの不屈の精神を持って、これからも過ごしていきたいと思います。