
最近、急に暑くなりましたね。
今日も今日とて、日付を跨いでの更新になってしまいました。できれば日付を跨ぐ前に書いてしまいたいのですが、なかなか上手くいきませんねえ。
今日も1日を振り返っていきたいと思います。
朝にやったこと
朝にやったことは、下記の通りです。
- 瞑想 11分
- 腹筋 106回
- スクワット 93回
- バーピー 20秒×3回
- 社労士学習 2時間
- 社労士事務所との面談 30分
まずはいつも通り瞑想からスタートしました。その後筋トレを行い、バーピーをやって、社労士学習の流れです。
少しずつこの流れを習慣化していきたいので、まずは続けていけるように意識します。
その後は、社労士事務所との面談がありました。業務委託で仕事をさせてもらえそうな社労士事務所が1件あって、社労士試験勉強をしている身としては、実務経験ができるチャンスなので、飛びつきました。
今日は面談のみで、結果は後日、という感じでした。自分にとっては毎日が初めてのことだらけで、受かっても落ちても、いい経験になると思います。
昼にやったこと
昼にやったことは、下記の通りです。
- 瞑想 16分
- ライティング業務 2時間
瞑想を行ったのち、ライティング関係の業務を進めました。今やっているのは、この前のライティング案件とは別のもので、投資関連の記事です。
部分的に初めて取り扱う言葉もあるので、その辺は調べながらになると思うのですが、今日は見出しのみ作成して先方にOKをもらうところまで進めました。
明日以降、本文を進めていきたいと思います。
夜にやったこと
夜にやったことは、下記の通りです。
- ライティング業務 1時間
- 「論語と算盤」朗読動画作成 1時間
- nana 15分
- 瞑想 18分
こちらのライティング業務はまた別で、転職関係の記事です。いろいろ応募していたら、意外と結構通ってしまい、少しずつ進めています。
こちらの案件は、最初に見出しが決まっているのですが、転職エージェントに関する記事のため、何もわからず、基本的に調べながらなので結構手こずっています。
そして、本日の「論語と算盤」動画はこちらです。
要約すると、小さな目標は、大きな目標の途上にあるなど、調和していなければならない、という感じです。ぜひ動画をご覧ください。
結構この「論語と算盤」は古い本なので、難しい言い回しも沢山出てきます。なので、睡眠導入にも良いかも…。
それからいつも通りnanaで歌って、瞑想をして今です。
答えのない問いをいくら作れるか
今日、Twitterで下記ツイートをしました。
この社会に、正解はないです。だから、こうした問いにも、画一的な正解はなく、どのような解答になるかも人によって様々でしょう。
その全てが正解であるが、人によって異なる解が存在することを理解することが、最も重要なことだと思います。
問いを作り続けることによって、人間はいろいろなことができるようになったと思うので、自分自身もそれを見習いつつ、常に自分の頭で考えることを忘れないようにしたいと思います。