
今日も日を跨いでの更新となってしまいました。眠い目を擦りながら、早速1日を振り返っていきます。
朝にやったこと
朝にやったことは、以下の通りです。
- 瞑想 16分
- 腹筋 114回
- スクワット 100回
- バーピー 20秒×3回
- 社労士学習 2時間
段々とこの一連のメニューが板についてきました。腹筋は回数が増えてきて徐々に辛くなってきましたが、まだ不可能なレベルではありません。
バーピーは徐々に3回に慣れてきたので、頃合いを見て4回に増やそうかなと思っています。
社労士学習は、引き続き、2019年の試験の復習をしていました。今日は労災保険法と労働保険徴収法を進めました。明日は雇用保険法を進める予定です。
昼にやったこと
昼にやったことは、以下の通りです。
- 瞑想 18分
- 読書 30分
- 部屋・風呂・トイレ掃除 30分
- ライティング業務 1時間
- オンラインイベント参加 2時間
瞑想を行ったのち、今日からきちんと読書のための時間を取ることにしました。今は7つの習慣を読んでいますが、そろそろ読み終わりそうな感じです。読み終わったら、書評や要約なんかをしてみようかな、とうっすら考えていますが、なにせ分厚い本で内容もかなり深いので、もう一度読み直しながらまとめるかもしれません。
その後は久々に大きめの掃除をしました。
終了後、いつも通りライティング業務を進め、その後はオンラインイベントに参加しました。
今日参加したのは、こちらのイベントです。
ITエンジニアのキャリアを模索する会 Vol.3
ITエンジニアで会社を起こした方や、CTOをしていた方などの生の声を聞くことができました。
夜にやったこと
夜にやったことは、以下の通りです。
- ミキシングの勉強 1時間
- 瞑想 17分
- 「論語と算盤」朗読動画作成 1時間
- nana 15分
YouTube動画を使って、ミキシングの勉強をしてみました。基礎的な部分や、音のバランス・まとめ方についてプロの方の感覚というのを見てみたかったのです。
拝見した動画はこちらです。
正直、目からウロコな内容は無かったのですが、プロ目線での、ミックスをする上での考え方、アプローチを学ぶには適切な動画かと思います。
そして、本日の「論語と算盤」朗読はこちらです。
今日は結構荒々しい部分が多かったですね。渋沢栄一が、知己に富んだ人間というだけでなく、戦闘力まで高いことがわかるパートです。
集中力は瞑想から?
瞑想の比重を増やした成果なのかどうかは分かりませんが、物事に集中できる回数、時間が以前よりも増えたように思います。
自分自身が背水の陣を敷き続けていることも、要因の1つにはなっていると思うのですが、どれだけ目の前にタスクが山積みであっても、自分自身のことをゆっくり認識するための時間を、今後も取り続けていきたいと思います。