
4月から続いていた焦りが、段々と消えて来た。今の生活には本質的な自由があることを、ようやく客観的な形で認識できるようになって来た。
今まで自由を求めていたはずなのに、いざ、自由になってみると、何をすれば良いのかわからなくなってしまって、本来すべきことさえできなくなってしまっていた。
もくじ
朝にやったこと
- 瞑想 8分
- 運動 1時間
朝の振り返り
昼にやったこと
- メール返信など雑務 30分
- 瞑想 17分
- レコーディング 2時間
昼の振り返り
昨日の休みモードが若干抜けきらず、ポケモンのアニメを数話分見たりしていた。その後瞑想をし、気持ちがリセットできたところで、suisaiで取り組む新曲のリモート練習のための録音をした。
これまでの楽譜と段違いの難しさ。しかしそこに学びと成長がある。各メンバーの歌も聴いたが、良い意味で、今までにないような仕上がりになりそうだ。
夜にやったこと
- メール返信など雑務 30分
- nana 30分
- 「論語と算盤」朗読動画作成 1時間
- 社労士学習 1時間
夜の振り返り
久々にガッツリ音を取って録音をしたら、徐々に集中力が戻ってきた。ご飯を食べて、その後は作業に没頭した。特に社労士学習は、時間は1時間に留まったが、昨日休んだ分を取り返すくらい進めることができた。
明日以降、社労士学習の時間を増やしていきたい。
今日のコーラス
本日の「論語と算盤」朗読動画
今日 5/20 は母親の誕生日
母親にコーヒー豆を贈った。母はコーヒーが好きで、まだ会社員として仕事をしていた1年前には、コーヒーメーカーを贈った。
遠くにいると、こういう時くらいしか孝行できないため、ぶっきらぼうではあるが、A4用紙にマッキーで書いた手紙を添えた。「前が霞んでよく読めない」とメッセージがきた。それは多分、こちらに言われても困ることだ。しかし、そのメッセージも、最初は不思議と前が霞んでよく読めなかった。
母は自分のことを本気で心配してくれている。その心配が、自分自身にとってはある意味プレッシャーだったのかもしれない。
両親からしてみれば、性格に似合わぬ破天荒な息子であろう。その点においては、いつまでも自立できず、本当に申し訳ないと思っている。
しかしながら、自らの人生に嘘は、決してつけない。いつの日か両親に恩返しすることができるよう、今はただひたすら、目の前のことに集中して自己成長を図るのみと、決意と覚悟を新たにした。