
はじめに
以前、MacBook Airを使っていて、MacBook Proに変えたときに、コンピュータ名が「○○(名前)のMacBook Air(2)」となってしまう現象が起きてしまいました。
これはおそらく、データ移行元がMacBook Airだったからで、Proを使っているのにコンピュータ名がAirで表示されてしまうことにやきもきしながらも、しょうがないことだと思っていました。
今回は、これを簡単に変える方法をご紹介致します。
設定の手順
では早速、実際に設定の手順を解説していきます。
手順1:システム環境設定を開く
システム環境設定は様々な開き方がありますが、ここでは、画面左上のリンゴのマークから開いてみます。

手順2:「共有」をクリック
システム環境設定が開けたら、下記のような画面になると思います。

手順3:「コンピュータ名」を変更する
「共有」をクリックすると、下記画面に移動します。

長年Macユーザーだが、今まで知らなかった
筆者は2013年からずっとMacユーザーなのですが、こんなに簡単にコンピュータ名が変更ができることを、ずっと知りませんでした。
というのも、MacBook Proにしたのは2019年のことで、それまで特にコンピュータ名を変更する必要が無かったからです。
今後もMacの設定に関することで、誰かの役に立ちそうな情報があれば、本ブログを通して共有したいと思います。