
いやー、感慨深いです。
最初からブログサービスを作ったのは初めてなので、ここまで来るのに丸3日かかりました。
遂に今日、WordPressのブログをリリースします!!
もくじ
Seesaaブログに最大限の感謝を…!
今日のブログリリースをもって、Seesaaブログでの更新をストップします。
Seesaaブログには、2015年2月17日からお世話になっていました。
期間にすると丸5年。凄まじい年月です。
5年間で、717記事を書きました。
ほとんどは日記みたいな記事ですが、それでも、えげつない数字だと思っています。
Seesaaブログへの愛着
初めは、SeesaaブログとWordPressを共存させる予定でした。
WordPressには洗練した記事を中心に、そしてSeesaaブログには今までと同じ日記みたいな記事を中心に書いていこうと思っていました。
だけどそれだと読者が分散してしまい、良くないと思ったので、WordPressに一本化することにしました。
本当は、ブログごと削除しようと思っていた
WordPressへの一本化をする上で、考えなければならないのは過去記事の取り扱いです。
考えたのは、Seesaaブログの記事データを吐き出して、WordPressで全記事を吸い上げてしまう方法。
参考にしたのはこちらの記事です。
【徹底解説】SeesaaブログからWordPress移行の準備・手順・注意点
サイト引越し屋さん by 株式会社DPパートナーズ
https://site-hikkoshi.com/7033/#i-5
だけど、“Seesaaブログの記事は、きっとSeesaaブログでしか書けなかったな“と、途中で踏みとどまり、ブログ移転はするけれど、直近のWordPressブログ作成に関する数記事と、元旦の抱負の記事を除いて、記事は全部Seesaaブログに残すことにしました。
ありがとう、Seesaaブログ。
新ブログでやりたいこと
今後はこちらのブログでの投稿がメインとなるわけですが、こだわったのはテーマです。
テーマは「好奇心」

元々多くのことに興味を持つ性格なので、今回はそれを存分に生かした「雑食系ブログ」にしようと思います。
今までと記事執筆のスタンスを変えることはありませんが、より幅広いジャンルのことを、よりわかりやすく見ることができるようなブログを目指そうと思っています。
そのため、カテゴリも幅広く設け、自分の好きなテーマを好きなようにかける環境にしました。
ブログのセオリーは、”専門性があり、有益な記事を上げ続けること”
もちろん、ブログは読者にとって役に立つものが喜ばれます。
雑食系、または雑記が中心となるようなブログには、一般的に、中々読者がつくことは難しいと思います。
では、なぜそれをわかっていながら、「雑食系ブログ」として始動するのか。
“雑食”を強みにする
「雑食」が自分の強みなんじゃないかと思ったんです。
浅はかな知識ではあるかもしれないけれど、いろんなことを少しずつ知っていることで、専門的な知見とはまた別の価値観が生まれるかもしれない、と考えました。
1つのブログにこれだけ多くのカテゴリが並んでいるの、普通に考えたらおかしいですよね。
それをカバーできるほどの力が、「好奇心」にはあると思っています。
なので、これは自分自身にとって、また1つの挑戦みたいなものです。
このブログ運営自体が、ある種好奇心によって突き動かされている部分がありますから。
改めてよろしくお願いします!
プラットフォームが変わっても、中の人は全く変わりませんので、文章のテイストも、今までと同じような感じになると思います。
自己紹介用のページも作成したので、こちらもぜひご覧頂けると嬉しいです。
http://ryublog.org/about-ryusaito/
とりあえず一通りレイアウトは完成したので、明日はまた別の勉強やアプリケーション作成に取り組みつつ、TECH::EXPERTでの学習を続けていきたいと思います。
ではでは!!